新型コロナウィルスの感染拡大が続いております。長崎県看護協会会員のみなさまにおかれましては、新型コロナ感染症の患者対応等、緊張と不安のなか業務多忙な毎日をお過ごしのことと思います。引き続き感染拡大防止対策にご尽力いただいておりますことに、心より敬意を表しますとともに、感謝申し上げます。
長崎県看護協会は、日本看護協会の「地域の医療体制確保のための看護職員の派遣調整事業」の委託を受け、ナースセンターが中心となり、登録した潜在看護職員を対象に復職マッチングとスキルアップ研修を行いました。現時点で就業中の方21名、紹介中の方が4名となっております。研修につきましても、感染対策に最大限の注意を払い、取り組んでおります。また、昨年12月に長崎県福祉保健部と医療関係団体との意見交換会が開催されました。私が出席し、第一線で働く看護職の実情を伝えました。今後も定期的に開催される予定です。会員の皆様の声を届けますので、どうぞいつでもご連絡ください。
今を乗り越えるために共に歩んでまいりたいと思います。
令和3年1月8日
長崎県看護協会会長 西村伊知恵
【新型コロナウイルス感染症対応に関しての困りごと、ご意見等の窓口】
新型コロナウイルス感染症対応に関してお困りのことや、ご意見等は会長あてにお寄せください。
皆様の声を行政や日本看護協会に届けます。下記宛先までメールにてご相談ください。
相談内容について秘密は守られます。
E-mail:nishimura@nagasaki-nurse.or.jp
◎新型コロナウイルス感染症に関する動画・資料(日本看護協会ホームページへ移動します)
日本看護協会および関係団体などで作成した各種資料(動画やチラシなど)をまとめていますので、ご確認・ご活用ください。
日本看護協会ホームページ
◎感染予防・管理のための活用ツール
・中小規模病院用(PDF)
・高齢者福祉施設用(PDF)
※各資料P.12〜 チェックリストが参考になると考えます。
◎新型コロナウイルス感染症に関する研修
1.新型コロナウイルス禍における看護職へのメンタルヘルス・ケア
2.新型コロナウイルス禍における外国人患者対応
3.新型コロナウイルス禍における認知症高齢者ケア
◎感染予防に関する資料・動画
1.感染予防の基本
2.【個人防護具の正しい着脱(ガウンテクニック)】
3.【COVID -19を疑う患者の検体採取の方法】
4.【「3つの密」を避ける!(施設編)】
5.【ベッドサイドで行うケア・処置(吸引編)】
6.【新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染症対策とトリアージ(クリニック編)】
◎職場・職場以外での主な注意事項
◎そのほか
◎8月26日(水)に開催した「令和2年度 第1回 施設会員代表者・看護管理者等交流会」において賀来先生よりビデオメッセージを頂戴しました。
東北医科薬科大学 教授 賀来満男先生よりメッセージ
◎新型コロナウィルス感染症対策に関する要望書を提出
長崎県看護協会と長崎県看護連盟の役員で、「新型コロナウィルス感染症対策に関する要望書」を提出してきました。
提出先と要望事項は以下のとおりです。
提出先
・4月24日:中村長崎県知事
・4月27日:田上長崎市長(市長会会長)
・4月30日:朝長佐世保市長
要望事項
1.妊娠中並びに乳幼児をもつ看護職員の代替看護職員の確保の推進
2.看護職を始めとする医療職やその家族が風評被害を受けないための支援
3.医療機関、保健所、介護施設、訪問看護事業所に対する防護関連用具の早急な確保、配布
冒頭、知事、各市長より看護職に対する感謝の言葉をいただきました。
要望事項1については、長崎県、長崎市、佐世保市ともに国への要望を行っていくとの回答でした。
2については、風評被害はあってはならないことであり、県市民に対する広報を継続するとの回答を得ました。
3については、防護関連用具を入手すべく努力し、患者と医療職を守るために早急に入手できるよう国への働きかけをより一層強化するとの回答を得ました。
・コロナと戦う皆さまへ 感謝の気持ちを込めて(長崎ひまわりプロジェクト)(PDF)
・一般の方からの応援メッセージ(PDF)
今年度の通常総会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して開催いたしました。
日時:令和2年6月20日(土)10:30~12:00(開場10:00)終了しました。
場所:【本会場】ながさき看護センター【離島支部】下五島、上五島、壱岐、対馬
・総会議案及び報告事項への回答(PDF)
・詳細は、こちらをご覧ください(PDF)
◎ながさき看護センターご利用について(令和3年2月22日更新)
新型コロナウイルス感染症における本会の対応について別紙の通り、対応いたします。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、どうぞご協力をお願い申し上げます。
・ながさき看護センターへは、県内在住の方のみ入館できます。
・ながさき看護センターの会館利用(貸室)の新規の受付を再開します。
・詳細はこちらをご確認ください(PDF)
1.長崎県外の方のご利用はお控えください。
2.発熱等の症状がある方の入場はお控えください。
3.マスクの着用をお願いします。
4.入口での手指消毒、館内に設置した消毒液でのこまめな手指消毒をお願いします。
5. 3つの密(密閉、密集、密接)を避ける対策をとってください。
(1時間に1回程度の換気、四方を空けた席配置、当面の間、各室定員の1/3とさせていただきます。)
6.各階ロビーでの食事はお控えください。
7.ご利用の団体におかれましては、万が一感染が発生した場合に備え、入場者等の名簿の適正管理をお願いします。
(本協会への提出は不要です。)
◎令和2年度診療報酬改定の情報提供 集合研修の開催は中止します。(掲載日:令和2年3月26日)
キャリナースに登録し動画視聴をお願いします。
・詳細はこちらをご覧ください(PDF)
キャリナースWEBサイト
◎研修会開催について、日程変更等ありますので、確認してください。
・長崎県看護協会 研修センター
・長崎県訪問看護サポートセンター
◎ナースセンターからのお願い
緊急時に備え、新型コロナウイルス感染症に対する臨時の求人募集を行うことが考えられます。
eナースセンターへ登録のご協力をお願いいたします。
・詳細はこちらをご覧ください(PDF)
◎まちの保健室について(更新日:4月10日)
各支部での「まちの保健室」は当面中止いたします。
医療機関の皆さまへお願い
・新型コロナウイルス感染症の回復後患者の受け入れ促進のための退院基準について(PDF)
・在宅医療・介護現場への感染対策支援
日本看護協会会長より新型コロナウイルス感染症に関して国民の皆様、看護職の皆さまへメッセージが届いています。
・日本看護協会会長メッセージ
・長崎県の新型コロナウイルス感染症情報
県内の最新の発生状況や新しい生活様式にかかる情報・相談窓口については、
こちら↓↓↓をチェックしてください。
・日本看護協会ホームページ「新型コロナウイルス感染症関連情報」
医療機関・介護施設などに勤務する看護職や他の職種に現場で活用いただける感染症対策の動画を公開しています。
日本看護協会は4月3日に記者会見を行い、その様子を動画配信しています。記者会見資料も掲載されていますので、ご確認ください。
日本看護協会会長より新型コロナウイルス感染症に関して国民の皆様、看護職の皆さまへメッセージが届いています。
・日本看護協会会長メッセージ
・#NursingNow_いま私にできること
日本看護協会より「新型コロナウイルス感染症の患者が大幅に増えた時に備えた集中治療に携わる医療従事者の養成について(協力依頼)」
・詳細はこちらをご覧ください(PDF)
・厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症対策~妊婦の方々へ~(PDF)2020年4月1日版
・妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染症対策(PDF)2020年4月1日版
・新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(PDF)2020年3月1日版
・「医療提供施設及び介護・障害者施設・事業所の職員の施設外からの感染対策について」
日本看護協会、日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会より通知(PDF)
環境省
・ご家庭でのごみの捨て方、マスクの捨て方(新型コロナウイルスなど感染対策のため)(PDF)
・医療関係機関や、その廃棄物を取り扱うみなさまへ 新型コロナウイルスの廃棄物について」(PDF)
・ごみの収集運搬作業における新型コロナウイルス対策(PDF)
・宿泊療養施設の破棄物を取り扱うみなさまへ(PDF)