長崎県訪問看護サポートセンター

相談窓口0957-49-8055
新着情報
過去のお知らせ一覧
  • 2023年8月23日
  • ※第3回・第4回管理者研修会の申込は、基本的にどちらも参加することを応募条件とします。(受講困難時はご相談ください)

    第3回管理者研修会「訪問看護事業所 経営のコツ」
    日程:令和5年10月21日(土)9:00~12:00
    場所:Zoomによるオンライン研修
    内容:
    1)訪問看護制度と報酬の理解
    2)安定した経営のためのポイント
    3)管理者の役割・課題抽出と方策

    第4回管理者研修会「訪問看護事業所の人材育成のポイント」
    日程:令和5年10月21日(土)13:00~16:00
    場所:Zoomによるオンライン研修
    内容:
    1)人材確保・人材育成の方法
    2)自事業所に合わせた育成方法
    申込締:令和5年9月21日(木)まで

    詳細は、こちらをご覧ください。(PDF)
  • 2023年8月23日
  • 第5回スキルアップ研修会 多職種連携シンポジウム「食べる」
    日程:令和5年11月11日(土)13:00~16:30
    場所:Zoomによるオンライン研修
    内容:
    1)嚥下機能の理解
    2)口腔ケアの実際
    3)在宅訪問栄養士の役割
    4)嚥下訓練の実際
    申込締:令和5年10月11日(水)まで

    詳細は、こちらをご覧ください。(PDF)
  • 2023年8月8日
  • 他機関からの研修会のご案内
    「令和5年度長崎県医療的ケア児等支援者
    ・コーディネーター養成研修」
    日程:
    1)支援者養成研修:10月24日(火)・25日(水)
    2)コーディネーター養成研修:12月5日(火)・6日(水)
    ※支援者養成については1の2日間、コーディネーター養成研修については1+2の合計4日間の受講になります。

    目的:
    人工呼吸器を装着している障害児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障害児や重症心身障害児等(以下「医療的ケア児等」という。)が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援が適切に行なえる人材を養成することを目的とする。

    申込締切:令和5年8月25日(金)まで
    担当者:長崎県医療的ケア児支援センター 井村氏・村川氏

    詳細は、長崎県のホームページをご覧ください。
  • 2023年7月25日
  • 第4回スキルアップ研修会
    「知って得する認知症ケア」
    日程:令和5年9月30日(土)9:30~12:30
    場所:ながさき看護センター 4階大会議室
    内容:
    1)認知症患者の理解
    2)認知症患者のケアの実際
    申込締:令和5年8月30日(水)まで

    詳細は、こちらをご覧ください。(PDF)
  • 2023年7月6日
  • 第3回スキルアップ研修会
    「明日から使える褥瘡ケア」
    日程:令和5年9月7日(木)18:00~19:30
    場所:Zoomによるオンライン研修
    内容:
    1)褥瘡発生時のメカニズム 評価方法
    2)褥瘡ケアの実際
    申込締:令和5年8月7日(月)まで

    詳細は、こちらをご覧ください。(PDF)
  • 2023年3月27日
  • 令和5年度研修計画を掲載しました。
  • 2023年3月3日
  • 「新卒(新人)訪問看護師育成プログラム」のお知らせ
    「新卒(新人)訪問看護師育成プログラム」を作成し、資料室に掲載しました。


    詳細は、資料室をご覧ください。
  • 2021年4月23日
  • 訪問看護指示書の様式(別紙様式16)変更の件

    厚生労働省 令和3年3月31日 保医発0331第1号で、訪問看護指示書の様式(別紙様式16)が変更になっていますのでご確認ください。
    4月1日から適用されますので、以後の指示は変更になった様式で対応をして下さい。

    ・詳細は「保医発0331第1号」で検索してください。
  • 長崎県看護協会のホームページへ

  • 研修受講時のお願い
  • 令和5年度研修計画
  • 受講申込書I
  • 受講申込書I
  • 受講申込書II
  • 受講申込書II