ホーム
協会のごあんない
協会のごあんない
・会長あいさつ
・長崎県看護協会とは
・組織図
・情報公開
・入会案内
・入会申込書
・アクセスマップ
・一般事業主行動計画
協会の活動内容
・事業内容
・三職能委員会活動
・医療安全情報
・災害看護
・健康で安全な職場を目指す情報室
支部活動
・支部活動トップ
・県南支部
・県央支部
・県北支部
・下五島支部
・上五島支部
・壱岐支部
・対馬支部
協会からのお知らせ
新着情報一覧
出版物のご案内
・会報
・協会だより
・ナースセンターだより
・しまの看護情報誌
・研修センター研修会実施録
資料室
職員募集情報
看護職の方へ
教育研修
・研修センター
・委員会その他
・支部
・院内教育支援
看護学会
ナースセンター
県民のみなさまへ
在宅ケアサービス
・在宅ケアサービスとは?
・事業所一覧
病児保育
看護師を目指す方へ
まちの保健室
性教育セミナー
「看護の心」普及・啓発事業
・看護の日記念事業
・看護の出前授業支援
・ふれあい看護体験
看護センターのご利用について
図書室
・図書室利用方法
・文献検索利用手順
・文献複写マニュアル
・新しく入った本
・所蔵雑誌一覧
会館利用のごあんない
・貸室
・宿泊施設
・施設内容(会館平面図)
アクセスマップ
個人情報保護方針
リンク集
MENU
お問い合わせ
アクセスマップ
サイトマップ
サイトマップ
個人情報保護方針
お問い合わせ一覧
リンク集
協会のごあんない
会長あいさつ
長崎県看護協会とは
組織図
情報公開
入会案内
入会申込書
アクセスマップ
一般事業主行動計画
協会の活動内容
事業内容
三職能委員会活動
医療安全情報
災害看護
健康で安全な職場を目指す情報室
支部活動
支部活動トップ
県南支部
県央支部
県北支部
下五島支部
上五島支部
壱岐支部
対馬支部
新着情報一覧
資料室
職員募集情報
出版物のご案内
会報
協会だより
ナースセンターだより
しまの看護情報誌
研修センター研修会実施録
教育研修
研修センター
委員会その他
支部
院内教育支援
ナースセンター
ナースセンターとは?
お仕事探し・人材探し
eナースセンターについて
プラチナナース
看護師等の届け出制度について
看護職への道
アクセスマップ
お問い合わせ
看護学会
在宅ケアサービス
在宅ケアサービスとは?
事業所一覧
「看護の心」普及・啓発
看護の日記念事業
看護の出前授業支援
ふれあい看護体験
病児保育
看護職を目指す方へ
まちの保健室
性教育セミナー
図書室
図書室利用方法
文献検索利用手順
文献複写マニュアル
新しく入った本
所蔵雑誌一覧
会館利用のご案内(貸室)
宿泊施設
施設内容(会館平面図)
アクセスマップ
インボイス
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
すべて
2023年9月28日
協会より
令和5年度長崎県看護学会誌投稿論文申込期間を延長します。
詳細は「看護学会」のページをご覧ください。
2023年9月25日
協会より
保健師職能委員会より 活動の紹介
「なでしこだより~Kaula~(第1号)」
2023年9月22日
教育研修情報
医療・介護施設の安全を考える交流会(第7回)
テーマ:誤嚥性肺炎予防について
開催日:令和5年12月2日(土)
ご案内
プログラム
申込書
2023年9月19日
協会より
「会長あいさつ」を更新しました。
2023年9月19日
協会より
しまの看護情報誌:
「Nagasaki Shima ナース」を公開しました。
2023年9月16日
教育研修情報
助産師職能委員会主催
「周産期医療に携わる医療スタッフのための交流会」開催のご案内
2023年9月16日
協会より
協会だより:
「協会だよりNo.265」を公開しました。
2023年9月13日
県民のみなさまへ
病児保育事業
第3回交流会のご案内
病児・病後児保育サポーター研修会のご案内
2023年9月11日
支部新着情報
県南支部
令和5年度 第1回看看連携交流会のご案内
研修案内をご覧ください。
2023年9月7日
支部新着情報
県南支部
第1回施設代表者交流会 アンケート報告
活動報告をご覧ください。
2023年9月6日
協会より
「長崎県看護協会 会報No.90」を公開しました。
2023年8月31日
協会より
職員募集情報
訪問看護ステーションいさはや職員(正規職員)
詳細は「職員募集情報」をご覧ください。
2023年8月30日
支部新着情報
県北支部
「2年目看護職員交流会」を開催しました。
活動報告をご覧ください。
2023年8月24日
教育研修情報
看護師職能委員会交流・研修会
「身体拘束の削減を目指して スタッフの意識改革への取り組みと実際」開催のご案内
2023年8月17日
協会より
看護補助者お仕事体験&説明会への参加を募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。
2023年8月17日
協会より
協会の活動内容:
「安全管理委員会からの耳寄り情報」を更新しました。
2023年8月17日
協会より
情報公開:「理事会報告」を更新しました。
2023年8月7日
教育研修情報
研修No.2309
究計画書を作ってみよう~看護研究の基礎から学ぶ~」
台風接近に伴い、第2回目8月9日(水)の研修は延期いたします。
今後の日程は下記の通り変更になります。
・第2回目:8月23日(水)
・第3回目:9月21日(木)
2023年8月1日
協会より
災害支援ナース交流会開催のご案内
「災害看護」のページをご覧ください。
2023年7月31日
支部新着情報
県南支部
第1回施設代表者交流会のご案内。
2023年7月31日
協会より
「令和5年度長崎県看護学会学術集会」
参加申込みについて
参加申込み締切り:8月3日(木)
2023年7月20日
協会より
令和5年度
第1回施設会員代表者・看護管理者等交流会のご案内
詳細はこちらをご覧ください。
2023年7月20日
協会より
令和5年度
長崎県看護学会誌投稿論文募集のご案内
詳細はこちらをご覧ください。
2023年7月19日
教育研修情報
災害支援ナース交流会 開催のご案内
2023年7月19日
協会より
サンリオキャラクターパークハーモニーランド期間限定無料ご招待
2023年7月12日
教育研修情報
令和5年度
医療的ケアが必要な在宅小児等に対する支援事業(県委託事業)研修会のご案内
「研修No.1および研修No.2シミュレーターを使用した研修」は定員に達したため募集終了しました。
2023年7月11日
教育研修情報
研修センター:
9月開催研修の申込期間を7月25日まで延長します。
(No.2320は受付終了しました)
詳細はこちらをご覧ください。
2023年7月3日
支部新着情報
支部活動
各支部の「支部事業計画」を更新しました。
2023年6月27日
県民のみなさまへ
病児・病後児保育:「交流会」を更新しました。
2023年6月26日
協会より
協会の活動内容
「事業内容」を更新しました。
2023年6月22日
協会より
「令和5年度長崎県看護学会学術集会」開催のご案内
2023年6月15日
教育研修情報
出版物のご案内
「2022年度研修会実施録」を公開しました。
2023年6月10日
教育研修情報
研修センター:
8月開催研修の申込期間を6月25日まで延長します。
(No.2314は受付終了しました)
詳細はこちらをご覧ください。
2023年6月6日
教育研修情報
令和5年度
小児訪問看護 同行訪問研修のご案内
2023年6月2日
教育研修情報
看護師職能委員会:交流・研修会
「アフターコロナにおけるメンタルヘルスケア」開催のご案内
2023年6月2日
教育研修情報
看護師職能委員会:交流・研修会
「指導の変換期!新人教育の心得」開催のご案内
2023年6月1日
支部新着情報
支部活動
県南支部 看護研究会抄録募集要項を公開しました。
2023年5月16日
支部新着情報
支部活動
県南支部 令和5年度事業計画を公開しました。
2023年5月15日
協会より
協会の活動内容:
「安全管理委員会からの耳寄り情報」を更新しました。
2023年5月10日
県民のみなさまへ
第27回「国際助産師の日」イベント開催のご案内
2023年4月27日
県民のみなさまへ
病児・病後児保育:
「令和5年度第2回交流会」のご案内
2023年4月18日
県民のみなさまへ
長崎県ナースセンターのLINE公式アカウントを開設しました。
詳細はこちらをご覧ください。
2023年4月14日
協会より
令和5年度
公益社団法人長崎県看護協会通常総会の開催について(公示)
詳細はこちらをご覧ください。
2023年4月14日
教育研修情報
研修センター:
訪問看護師養成講習会
「令和5年度 長崎県訪問看護師養成講習会」
を更新しました。
2023年4月14日
協会より
令和5年度三職能合同交流会のご案内
2023年4月4日
協会より
協会の活動内容「三職能委員会活動」を更新しました。
2023年3月30日
協会より
職員募集情報
訪問看護ステーションYOU職員(正規職員)
詳細は「職員募集情報」をご覧ください。
2023年3月27日
協会より
長崎県訪問看護サポートセンター
令和5年度研修計画を掲載しました。
詳細は「長崎県訪問看護サポートセンター」をご覧ください。
2023年3月24日
協会より
「協会だより3月号 No.259」の掲載内容に訂正があります。
19頁 7月開催研修
研修No.4「放射線に強くなる!放射線診断の基礎と看護への活用」
・開催期間:7/15(土)
9:30~15:30
→
13:30~16:30
・受講料:
3,000円
→
2,000円
2023年3月14日
協会より
令和5年度長崎県看護協会看護研究助成金の応募について
応募期間:4月1日〜6月30日
様式は、用紙ダウンロードページからダウンロードしてください。
2023年3月8日
協会より
2023年 日本看護協会出版会が創立50周年を迎えました。
詳細は「日本看護協会出版会」をご覧ください。
2023年3月3日
協会より
「新卒(新人)訪問看護師育成プログラム」を掲載しました。
長崎県訪問看護サポートセンターの資料室をご覧ください。
2023年3月2日
協会より
「ナースセンターだより 第58号」を公開しました。
2023年1月30日
協会より
令和4年11月18日に長崎県福祉保健部長へ要望書を提出しました。
要望事項及び回答は、こちらをご覧ください。
2023年1月27日
協会より
「災害支援ナースハンドブック」を改訂しました。
協会より
2023年9月28日
協会より
令和5年度長崎県看護学会誌投稿論文申込期間を延長します。
詳細は「看護学会」のページをご覧ください。
2023年9月25日
協会より
保健師職能委員会より 活動の紹介
「なでしこだより~Kaula~(第1号)」
2023年9月19日
協会より
「会長あいさつ」を更新しました。
2023年9月19日
協会より
しまの看護情報誌:
「Nagasaki Shima ナース」を公開しました。
2023年9月16日
教育研修情報
助産師職能委員会主催
「周産期医療に携わる医療スタッフのための交流会」開催のご案内
2023年9月16日
協会より
協会だより:
「協会だよりNo.265」を公開しました。
2023年9月6日
協会より
「長崎県看護協会 会報No.90」を公開しました。
2023年8月31日
協会より
職員募集情報
訪問看護ステーションいさはや職員(正規職員)
詳細は「職員募集情報」をご覧ください。
2023年8月17日
協会より
看護補助者お仕事体験&説明会への参加を募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。
2023年8月17日
協会より
協会の活動内容:
「安全管理委員会からの耳寄り情報」を更新しました。
2023年8月17日
協会より
情報公開:「理事会報告」を更新しました。
2023年8月1日
協会より
災害支援ナース交流会開催のご案内
「災害看護」のページをご覧ください。
2023年7月31日
協会より
「令和5年度長崎県看護学会学術集会」
参加申込みについて
参加申込み締切り:8月3日(木)
2023年7月20日
協会より
令和5年度
第1回施設会員代表者・看護管理者等交流会のご案内
詳細はこちらをご覧ください。
2023年7月20日
協会より
令和5年度
長崎県看護学会誌投稿論文募集のご案内
詳細はこちらをご覧ください。
2023年7月19日
協会より
サンリオキャラクターパークハーモニーランド期間限定無料ご招待
2023年6月26日
協会より
協会の活動内容
「事業内容」を更新しました。
2023年6月22日
協会より
「令和5年度長崎県看護学会学術集会」開催のご案内
2023年6月7日
協会より
情報公開:「理事会報告」を更新しました。
2023年5月24日
協会より
「会長あいさつ」を更新しました。
2023年4月14日
協会より
令和5年度
公益社団法人長崎県看護協会通常総会の開催について(公示)
詳細はこちらをご覧ください。
2023年4月14日
協会より
情報公開:「理事会報告」を更新しました。
2023年4月14日
協会より
令和5年度三職能合同交流会のご案内
2023年4月4日
協会より
協会の活動内容「三職能委員会活動」を更新しました。
2023年3月30日
協会より
職員募集情報
訪問看護ステーションYOU職員(正規職員)
詳細は「職員募集情報」をご覧ください。
2023年3月27日
協会より
長崎県訪問看護サポートセンター
令和5年度研修計画を掲載しました。
詳細は「長崎県訪問看護サポートセンター」をご覧ください。
2023年3月24日
協会より
「協会だより3月号 No.259」の掲載内容に訂正があります。
19頁 7月開催研修
研修No.4「放射線に強くなる!放射線診断の基礎と看護への活用」
・開催期間:7/15(土)
9:30~15:30
→
13:30~16:30
・受講料:
3,000円
→
2,000円
2023年3月15日
協会より
協会だより:
「協会だよりNo.259」を公開しました。
2023年3月14日
協会より
令和5年度長崎県看護協会看護研究助成金の応募について
応募期間:4月1日〜6月30日
様式は、用紙ダウンロードページからダウンロードしてください。
2023年3月8日
協会より
2023年 日本看護協会出版会が創立50周年を迎えました。
詳細は「日本看護協会出版会」をご覧ください。
2023年3月3日
協会より
「新卒(新人)訪問看護師育成プログラム」を掲載しました。
長崎県訪問看護サポートセンターの資料室をご覧ください。
2023年3月2日
協会より
「ナースセンターだより 第58号」を公開しました。
2023年2月20日
協会より
しまの看護情報誌:
「Nagasaki Shima ナース」を公開しました。
2023年1月30日
協会より
令和4年11月18日に長崎県福祉保健部長へ要望書を提出しました。
要望事項及び回答は、こちらをご覧ください。
2023年1月27日
協会より
「災害支援ナースハンドブック」を改訂しました。
教育研修情報
2023年9月22日
教育研修情報
医療・介護施設の安全を考える交流会(第7回)
テーマ:誤嚥性肺炎予防について
開催日:令和5年12月2日(土)
ご案内
プログラム
申込書
2023年9月16日
教育研修情報
助産師職能委員会主催
「周産期医療に携わる医療スタッフのための交流会」開催のご案内
2023年8月24日
教育研修情報
看護師職能委員会交流・研修会
「身体拘束の削減を目指して スタッフの意識改革への取り組みと実際」開催のご案内
2023年8月7日
教育研修情報
研修No.2309
究計画書を作ってみよう~看護研究の基礎から学ぶ~」
台風接近に伴い、第2回目8月9日(水)の研修は延期いたします。
今後の日程は下記の通り変更になります。
・第2回目:8月23日(水)
・第3回目:9月21日(木)
2023年7月19日
教育研修情報
災害支援ナース交流会 開催のご案内
2023年7月12日
教育研修情報
令和5年度
医療的ケアが必要な在宅小児等に対する支援事業(県委託事業)研修会のご案内
「研修No.1および研修No.2シミュレーターを使用した研修」は定員に達したため募集終了しました。
2023年7月11日
教育研修情報
研修センター:
9月開催研修の申込期間を7月25日まで延長します。
(No.2320は受付終了しました)
詳細はこちらをご覧ください。
2023年6月15日
教育研修情報
出版物のご案内
「2022年度研修会実施録」を公開しました。
2023年6月10日
教育研修情報
研修センター:
8月開催研修の申込期間を6月25日まで延長します。
(No.2314は受付終了しました)
詳細はこちらをご覧ください。
2023年6月6日
教育研修情報
令和5年度
小児訪問看護 同行訪問研修のご案内
2023年6月2日
教育研修情報
看護師職能委員会:交流・研修会
「アフターコロナにおけるメンタルヘルスケア」開催のご案内
2023年6月2日
教育研修情報
看護師職能委員会:交流・研修会
「指導の変換期!新人教育の心得」開催のご案内
2023年4月14日
教育研修情報
研修センター:
訪問看護師養成講習会
「令和5年度 長崎県訪問看護師養成講習会」
を更新しました。
支部新着情報
2023年9月11日
支部新着情報
県南支部
令和5年度 第1回看看連携交流会のご案内
研修案内をご覧ください。
2023年9月7日
支部新着情報
県南支部
第1回施設代表者交流会 アンケート報告
活動報告をご覧ください。
2023年8月30日
支部新着情報
県北支部
「2年目看護職員交流会」を開催しました。
活動報告をご覧ください。
2023年7月31日
支部新着情報
県南支部
第1回施設代表者交流会のご案内。
2023年7月3日
支部新着情報
支部活動
各支部の「支部事業計画」を更新しました。
2023年6月1日
支部新着情報
支部活動
県南支部 看護研究会抄録募集要項を公開しました。
2023年5月16日
支部新着情報
支部活動
県南支部 令和5年度事業計画を公開しました。
県民のみなさまへ
2023年9月13日
県民のみなさまへ
病児保育事業
第3回交流会のご案内
病児・病後児保育サポーター研修会のご案内
2023年6月27日
県民のみなさまへ
病児・病後児保育:「交流会」を更新しました。
2023年5月10日
県民のみなさまへ
第27回「国際助産師の日」イベント開催のご案内
2023年4月27日
県民のみなさまへ
病児・病後児保育:
「令和5年度第2回交流会」のご案内
2023年4月18日
県民のみなさまへ
長崎県ナースセンターのLINE公式アカウントを開設しました。
詳細はこちらをご覧ください。
2023年3月23日
県民のみなさまへ
病児・病後児保育:「交流会」を更新しました。
長崎県看護協会からのお知らせ一覧
9,688名
(令和5年9月1日現在)
保健師
155名
助産師
200名
看護師
9,060名
准看護師
273名