長崎県看護協会


MENU

長崎県看護協会

協会の活動内容 協会の活動内容

三職能委員会活動

三職能委員会活動

三職能合同交流会 三職能合同交流会
テーマ
意思決定支援
~全世代における患者・家族の人生の選択を支援する~


講師
琉球大学病院 地域・国際医療部
臨床倫理士 金城 隆展 氏
日時
令和7年6月21日(土)13:30~16:00
会場
本会場:ながさき看護センター
支部会場:下五島、上五島、壱岐、対馬
お問合せ先
総務部
TEL.0957-49-8050
参加申込方法
WEBフォームからお申込みください。
または別紙参加申込書をFAX送信してください。

参加申込書
ポスター


ポスター ポスター
保健師職能委員会(9人) 保健師職能委員会(9人)
◎目標

全世代の健康を支える看護機能の強化


◎令和6年度研修会・イベント情報

保健師ネットワーク会議の開催


日時
8月17日(土)
場所
ながさき看護センター
開催要領


保健師職能交流集会
※新任期保健師交流・研修会を兼ねています。


日時
令和7年2月15日(土)13:00~15:30
場所
ながさき看護センター
テーマ
楽しいと思える公衆衛生活動へふみだすために
~かたろう つながろう ふみだそう~
参加費
・会員:無料
・非会員:500円(税込)
申込締切日
令和7年2月6日(木)まで
詳細は開催要領をご覧ください。


【情報公開】
令和5年度保健師職能交流集会 発表資料

令和4年度保健師の活動基盤に関する基礎調査
全国と長崎県行政保健師の比較

長崎県職場の健康づくり応援事業への協力
・要望のあった施設等への出前講座

・職場の健康づくり応援事業講師登録について

会員拡大の推進

保健師の皆様へ 看護協会入会について

【NEW】
なでしこだより 〜Kaula〜

第3号 令和7年3月号
第2号 令和6年5月号
第1号 令和5年9月号
助産師職能委員会(8人) 助産師職能委員会(8人)
◎目標

1) 母子のための安心安全な助産・看護提供体制強化のために助産実践能力を高める 2) 切れ目ない妊娠・子育て支援に向けた地域との連携体制の構築をはかる


◎令和6年度研修会・イベント情報

~コメディカルで女性をサポートしよう~
アフターピル(緊急避妊薬)等の基礎知識

日時
10月12日(土)13:30~15:30
内容
アフターピル(緊急避妊薬)の基礎知識(仮)
講師
やすひウィメンズヘルスクリニック
産婦人科医専門医 安日泰子先生
開催方法
オンライン研修(Zoom)
チラシ


性教育に関する研修会・交流会
日時
11月10日(日)13:30~15:30
内容
豊かな性を伝えたい
講師
レインボーさんばハウス
助産師 中村まり子先生
場所
ながさき看護センター
チラシ



性教育セミナー開催
性教育セミナーのページをご覧ください。

第28回「国際助産師の日」記念行事について

日時
7月13日(土)13:30~16:00
場所
みらい長崎ココウォークイベント会場
チラシ
看護師職能委員会(13人) 看護師職能委員会(13人)
◎目標

1) 看護職の確保と活躍推進のために看護職が専門性を発揮し、やりがいを持ち就業継続できる支援を行う。 2) 介護・福祉・在宅などにおける施設看護職間の連携を図り、教育指導に関わる課題を解決できる。


◎令和6年度研修会・イベント情報

看護師職能Ⅰ(病院領域)研修交流会


内容
みんなで考えよう!看護師・看護補助者間のタスク・シフト/シェア
日時
11月30日(土)13:00~15:30
場所
ながさき看護センター
参加費
会員及び看護補助者:無料
非会員(上記以外):500円
チラシ


看護師職能I・II合同研修会


内容
ポジティブメンタルヘルスで活力ある毎日~セルフケアのポイント
日時
8月17日(土)13:00~15:30
場所
ながさき看護センター
チラシ


看護師職能II(在宅領域)研修交流会


内容
介護職員の教育指導に関わる問題解決のために
~施設看護職の連携を図ろう~
講師:かいごの花みずき 看護師 深堀立子氏
日時
10月26日(土)13:00~15:30
場所
ながさき看護センター
チラシ