長崎県看護協会


MENU

長崎県看護協会

協会の活動内容 協会の活動内容

三職能委員会活動

三職能委員会活動

三職能合同交流会 三職能合同交流会
基調講演
「これだけは知っておきたい新型コロナウイルス感染症3年間の取り組み」


講師
長崎県福祉保健部感染症対策室
室長 長谷川麻衣子 医師
日時
令和4年6月18日(土)13:15~15:30
(長崎県看護協会通常総会終了後に開催します)
保健師職能委員会(9人) 保健師職能委員会(9人)
◎目標

1) 多様化・深刻化する健康課題へ対応するため、多分野で活動する保健師のネットワーク推進及び人材育成の強化を図る。 2) 地域共生社会の基盤でもある地域包括ケアシステム充実に向け、保健師の役割の明確化及び他職種との連携推進に取り組む。


◎令和4年度研修会・イベント情報

保健師ネットワーク会議の開催【終了しました】


テーマ
保健師としていきいきと働き続けていくために工夫している内容・成果
日時
8月20日(土)13:30~15:30
開催要領


保健師職能交流集会【終了しました】


テーマ
アフターコロナにおける地域包括ケアシステムの現状と課題
~行政、企業、病院、地域包括支援センター等の保健師等看護職の連携構築を考える~
日時
12月10日(土)13:30〜16:00
開催要領


新任期交流・研修会
各職域で働く新任期の保健師交流・研修会【終了しました】


日時
10月22日(土)13:00〜15:30
対象者
5年以内の保健師
※これ以外の保健師について、講話のみZoomにより聴講可
開催要領

長崎県職場の健康づくり応援事業への協力
要望のあった施設等への出前講座


会員拡大の推進

保健師の皆様へ 看護協会入会について
助産師職能委員会(8人) 助産師職能委員会(8人)
◎目標

1) 母子のための安心安全な助産・看護提供体制強化のために助産実践能力を高める 2) 切れ目ない妊娠・子育て支援に向けた地域との連携体制の構築をはかる


◎令和4年度研修会・イベント情報

交流会・研修会の開催

「母体急変時の対応」CLoCMiP®レベルIII 承認研修【終了しました】
※オンライン(Zoom)研修


日時
10月22日(土)13:30〜15:30
申込方法はチラシを参照


助産師と母性看護専門看護師交流会 ~あなたの夢応援します~【終了しました】
ハイブリット(Zoom併用)開催に変更


日時
11月19日(土)13:30〜15:30
申込方法はチラシを参照


性教育セミナー開催
性教育セミナーのページをご覧ください。

第26回「国際助産師の日」記念行事について【終了】

日時
7月10日(日)13:30~16:00
場所
みらい長崎ココウォーク2Fイベント会場
チラシ
看護師職能委員会(13人) 看護師職能委員会(13人)
◎目標

1) 看護職が医療的判断および看護職の裁量権を拡大でき、人々の安全で安心した療養生活を支える特定行為や外来看護について理解を深め、在宅療養支援に取り組むことができるように支援する。 2) 人間の尊厳を尊重した身体拘束軽減に向けた取り組みができるように支援する。


◎令和4年度研修会・イベント情報

看護師職能Ⅰ(病院領域)


テーマ
【募集中】
接遇の第三弾
病める人・死にゆく人に何ができるか
~臨床宗教師が伝える命への寄り添い~
講師
愛野記念病院
呼吸器内科医師 緩和ケア医師認定臨床宗教師
原 信太郎 先生
日時
7月30日(土)13:00〜15:30
【延期】12月17日(土)13:00〜15:30
申込締切
7月27日(水)12月7日(水)
※一度申込みされた方も、再度お申込みお願いします。
※詳細はチラシをご覧ください。
チラシ



看護師職能I(病院領域)・II(施設・在宅領域)小委員会合同
Zoom併用したハイブリット開催へ変更


テーマ
地域に根さした在宅療養支援
~外来看護師の役割を考える~
日時
9月10日(土)13:00〜15:30【終了しました】
チラシ・申込書


看護師職能I(病院領域)
Zoomオンライン開催へ変更


テーマ
身体拘束はケアでしょうか【終了しました】
~身体拘束をもう一度考え直そう~
日時
10月15日(土)13:00〜15:30
ポスター・参加申込紙

看護師職能II(施設・在宅領域)【終了しました】


テーマ
施設・在宅領域における看護師の特定行為研修制度を学ぼう
~深めよう、伝えよう!私たちの仕事を~
日時
11月5日(土)14:00〜16:30
イベント詳細・参加申込書