長崎県看護協会


MENU

長崎県看護協会

協会の活動内容 協会の活動内容

災害看護

災害看護

令和5年度「災害支援ナース交流会」開催のご案内

「新たな災害支援ナース始まる」
〜これまでの活動とこれから求められること〜

開催日:2023年9月2日(土)13:00~16:30
開催場所:ながさき看護センター
受講料:会員:無料、非会員:500円
申込締切:8月7日(月)まで「8月30日(水)まで延長」
詳細はチラシをご覧ください。
チラシ

令和4年度講義の中で紹介された参考図書のご案内
・防災ゲームで学ぶリスク・コミュケーション(ナカニシ出版)
・やさしく知りたい先端科学シリーズ GIS 地理情報システム(創元社)
災害支援ナースについて 災害支援ナースについて
災害支援ナースについて
災害支援ナース携行品
県内の災害に関連した情報はこちら!
長崎県総合防災ポータルサイト
災害支援ナース派遣状況
災害
レベル
現在の
派遣状況
災害発生日 災害名 被災
都道府県
派遣について
派遣先 派遣元 開始日 終了日
レベル1 あり 7月15日 秋田県の大雨災害
状況について
秋田県 避難所 7月28日 8月9日
レベル2 なし
レベル3 なし

災害レベル

・レベル1(被災県看護協会が災害支援ナースを派遣)
・レベル2(被災県看護協会および近隣県看護協会が災害支援ナースを派遣)
・レベル3(全国の都道府県看護協会が災害支援ナースを派遣)

災害支援ナース登録
災害支援ナースの登録マニュアル
災害支援ナース登録者数(令和5年8月10日現在)
登録者数 83名
県南支部 28名
県央支部 27名
県北支部 27名
離島支部 1名

PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
災害支援ナースハンドブック(2022年8月改定)

長崎県看護協会災害支援に係る要綱
災害支援に係るマニュアル
長崎県看護協会の災害支援体制に係るマニュアル
災害状況連絡票
災害状況連絡票(会員施設用)